関アウトドアナイフ部会の紹介

部会について

関アウトドアナイフ部会ロゴ 伝統と進歩の融和

関アウトドアナイフ部会はポケットナイフ、アウトドアナイフ、包丁等のファクトリーメーカーの構成により平成7年4月6日設立しました。780有余年の伝統を誇る「関の刃物」の技術の伝承、後継者の育成を中心に、新技術の導入、デザイン開発、刃物鋼材の研究など実践しながら、国内外の刃物に関する情報収集と提供に努める一方、国内最大の「関アウトドアズナイフショー」の開催を毎年「関刃物まつり」に行い、商品のPR と国内外への販路拡張などを会員相互の連携と協調の中で進め、地域ブランド「関の刃物」構築に向け事業展開を行っています。

部会の歩み

1991年(平成3年)秋に坂井進様(当部会初代会長)、服部一郎様、尾上卓生様、行政からのサポートとして元関市長後藤昭夫様の4人の方が発起人として「伝統と進歩の融和」の理念のもと、従来バラバラであった関のナイフ業界を1年半の時間を掛けて辛抱強くまとめ上げ、関アウトドアナイフ部会を設立しました。

  •  会員相互の親睦
  •  技術の継承、情報の共有
  • 「Made in Seki」の国内、及び海外への発信

1993年(平成5年)上記の目的を達成する為に第1回「関アウトドアズナイフショー」が関文化会館小ホールにて10月12日、13日の両日開催し、日本国内より、25名のカスタムナイフメーカーの方々に出展して戴きました。

ナイフショーで、関の技術、デザインを直接目で見てもらい、それぞれのナイフメーカーから口コミにて発信をしてもらう為、数年に渡り積極的に海外カスタムナイフメーカーを受け入れてきました。また、部会員の海外ナイフショーに出展する際に積極的に関アウトドアナイフショーのPRをしました。

1997年より2009年までに8カ国で22名のカスタムナイフメーカーの方々が、来関されました。

海外にも広く関アウトドアナイフショーが認知され、アメリカ、ロシア、韓国、台湾、シンガポール、エストニア、イタリア、フランス、ポーランド、ハンガリーなどから数多くの外国人バイヤーが来場され、ナイフ以外の包丁などの刃物も注目されるようになりました。

2008年(平成20年)9月より2011年(平成23年)7月までの3年間、会員及び会員企業の従業員の技術向上の為に関商工会議所のもと、関市本町に「関の刃物工房」をオープンしました。その間に「刃物技術の講習会」を実技と共に開催していました。「関アウトドアズナイフショー」のサポートの為に部会員とは別に将来の刃物産業の担い手として、チャレンジャークラブが有ります。

現在までに当部会員でご指導をして戴き亡くなられました坂井進様、石川敬唯様、福田登夫様、加藤守様、尾上卓生様に深く感謝をし、そのご意思を継承するもので有ります。